補修例
-
- モデルルーム内傷補修
午前中 名古屋のモデルルーム内の傷補修に行って来ました
ドア枠、建具、棚等々 約20カ所の補修でした
結構 大きな傷もあり また上枠のため ハードワックス充填がやりにくいとかあり1時間半ほどで終了!
昼過ぎに 帰宅しました
帰宅後、先日の続きで マイカーのアルミホイール リヤ側2本の塗装!
クリアー塗装で 本来 ウレタンシンナーで希釈するところを ラッカーシンナーで希釈してしまいました
ここにも老人ボケ?が出てしまった!(^^;) 硬化に時間がかかるので 本日完了できず!
ウレタンシンナーなら 完成しジャッキダウンも完了していたでしょう!
-
- 新築マンションの傷補修
- 本日は、またまた一宮市までマンションの傷補修に行って来ました午前中、木枠、巾木、 建具等の傷補修をやっていましたが、昼から雨が降るとのことでベランダの手摺アルミ補修を優先的に行いましたその他 屋根下のアルミは明日に回し 木枠関係を急ぎ補修に回りました明日は 残りのアルミサッシを補修 これで完成!・・・のはず
-
- 新築マンションの傷補修アルミサッシ
本日はまたまた 新築マンションの傷補修でアルミサッシを補修致しました
殆どは、小傷ですが、塗装のための養生が大変です
これを手抜きすると大変なことになります 隙間が開いていたらそこへ塗料が付着
シンナーを使って落とすことになりますが、下地がシンナーに侵されて剥げたりして交換を余儀なくされる
なんて事があります おかげさまで まだそう言ったことはないのでありがたいです!
住宅なので 柱の横はクロス 白系が殆どですし 手間暇惜しまず しっかり養生!!
-
- 新築託児所内の箱もの傷補修
本日は、新築託児所内の箱ものの傷補修に行って来ました
画像の箱ものが5つありました
よちよち歩きやらハイハイのお子ちゃまが触る可能性があるため 毛羽立ちとか
木と木のつなぎ目のとがり等を補修してきました
ハードワックスを充填したりサンドペーパーで擦ったり 筆で色付けしたりと
丸一日を 2人で丁寧に仕上げてきました。
-
- 中古マンションのドア穴補修
- 中古マンションのドア穴、床傷補修に行って来ました中古物件ならエアコンもあるだろうと・・・しかしエアコンはおろか照明器具も無い!またまた サウナ状態での一日仕事となりました今回は、ドア穴5カ所! 大2ヶ所、 中1カ所、小2ヶ所前に補修したドアと同じく 板が薄い!パテの面出し時 板がたわむのでパテと板の継ぎ目がど~~~しても僅かに出る今回は3回やりましたが 出る! 諦めました 前回は4回だったかな?力入れずに磨けば? そうすれば削れないし・・・まだまだ勉強させていただきます!
-
- マンションアフター補修
マンションアフターケアに行って来ました
毎度の傷、汚れ等々で補修致しました
画像は床の木目に入った汚れです 水拭きでは落ちませんので プロ仕様のリキッドサンドペーパーで擦りました
20カ所ほどのダメシールは殆どこのような感じです
他にアルミサッシの擦り傷 こちらはペーパーをかけプラサフを吹き付けて色塗装 艶無しブラック
以前使用したいなべ小学校のアルミ色で同一だったので吹き付け補修
昼過ぎに完成いたしました 明日も同じマンションでアフターです
-
- 床傷補修
- 今回はちょっと変わった補修を行いました
床にはタンス?等々を引きずった傷が付いたようで 他の業者が敬遠する傷補修を施工致しました
初めにハードワックスを充填するも傷が浅く 幅広なので ハードワックスが乗らず断念
次にペイントで絵描きしましたが、艶が全く合わず断念
傷はワックスが剥げた傷のようなので 試しに一部分をラッカーシンナーにて落としてみたら傷がわからなくなりました
ということで玄関ホールと廊下の一部分を雑巾にシンナーを染み込ませ せっせとワックスを剥離しました
見事! 傷はわからなくなりましたが、床に顔を付けて 透かし見をすると僅かに傷凹みはわかりますが、立ち位置からは全然OK!
その後ウレタンニスを塗布して(2度塗り)して完成!
家主様にも太鼓判OKをいただきました
-
- トイレ化粧ケイカル板の補修
穴あけミスの補修に行って来ました
いやあ~~やりにくい箇所だと思いましたが、スイッチ機材は簡単に外れました
ベースが邪魔だったので こちらはビスを外してずらして補修の邪魔にならない位置に仮固定
小一時間で完了!
明日からお盆休みなのか 夕方 名古屋からの帰り道 3時間もかかってしまいました
お尻が痛~~~い!! 但し痔では御座いませんのであしからず(^^;)
-
- ドアの穴補修
本日は、ドア穴の補修に行って来ました
なんとでかい! まさにどついて穴を開けた感じ・・・
割れた切れ端を除去 端部を平面処理してから 裏に板を貼り付け
その後ポリパテを盛りつけること4回
ドアの板が薄くて面出し時にたわむので面出しが出来ない!!
どうしてもパテと木の境目が出てしまいます
4回やっても無理だったのであきらめました(^^;)
-
- 新築戸建て傷補修
某ハウスメーカーの新築戸建住宅 引渡し前の傷補修に行って来ました
今回は、新人さんのチェックによるものらしく 見落としがあるかもしれないので私の目線でもよく見て下さい
とのことでしたが、流石に若いので目がいい! 逆に「こんな傷まで見つけるの?」って感じです
私ら爺は 老眼鏡かけないと見えません(^^;)
中には木目の製造過程の線傷❓ 爪でも引っかかりがないので傷ではありません の傷までダメシールが貼ってありました
こればかりは 傷がない所に傷を付けてのハードワックス充填になるので ダメシールにコメント記入しておきました
それから昨日の岐阜の現場から職人が入ってないとのことで 私は 監督と社長の話で予定が決まっていたのでそのまま遂行するだと思って
いたもんで 何も言わなかったのですが、昨日、社長に 「今日一日で楽勝です」と言ったことを全て完了すると思われたらしく
元々作業は一日半の予定でしたので・・・ 但し今日は私ではなく別の職人が入る手はずになってました
ということで、別の職人は別の現場へ・・・ 結局行くものがいないので 急きょ私がまたまた岐阜まで走りました
毎日片道、2時間超のドライブ お尻が痛いわ!!
-
- 新築マンションモデルルーム内傷補修
昨日は、新築マンションのモデルルーム内の枠、アルミサッシ等々の傷補修に行って来ました
アルミサッシの補修はレールの曲がりです
その他、窓枠やら 額縁の傷補修を行いました
昨日は、岐阜市が日本一暑い街になったそうで・・・
その岐阜市にても作業でした しかもマンションはまだまだ建設途中でモデルルームのみが、ある程度できてるだけですが
エアコンが無い!! しかも粉塵侵入防止のため窓は開けられず 唯一ベランダの掃き出し窓が開きますが、周りは養生シートが
張り巡らされて風が通らない・・・ サウナ状態です!! そのうち 熱中症で死ぬわ!!
-
- 巾木補修
- 今日も昨日の続きで巾木の補修をやってきましたこれも結構 酷いです継ぎ目から3Cmほどを剥がして 木チップの剥がし今回は隙間にパテを入れただけで後はハードワックス充填にて補修 最後に絵描きで仕上げました。
-
- 柱の補修
本日は某会社のビル内にあるご自宅の柱と巾木の補修に行って来ました
原因は、ワンちゃんが度々おしっこをひっかけるので柱の根元からおしっこを吸い上げて
シートがめくれてきておりました MDFという材質で 木のチップをフワフワに削って固めた合板?
その固めたチップにシートが貼ってあるので中のチップに染み込んで膨らんでいました
膨らんだ部分を削り取ってそこへポリパテを盛り、面出し もとのシートを貼りつけて 部分的にハードワックス充填し成形しました
部分的に絵描きもしてあります
今日は、スタート時間も遅く昼休みも1時間半いただいたんで 2ヶ所の補修のみ 明日も同現場です
明日は、巾木の補修になります!
-
- 台風一過
皆さん! 台風の被害はありませんでしたか?
我が家では、フェンスが倒れていました
普通台風と言えばほぼ日本地図の左下から上がってくるので東風が吹きます・・・が
今回はなんと!逆走 ということは風も西風になりました
フェンスは我が家から西にあるのでとにかく道路へ倒れないようロープで張ってあります
しかし西風は想定外 また道路からロープは張れないので西風対策はできません
案の定 朝、被害確認したらフェンスが倒れていました 即修理して何事もなかったように・・・
昼前にお得意様よりTEL 明日引き渡し物件のドア傷補修の依頼があり 休日返上で行って来ました
ドア2カ所 僅かな傷ではありましたが、傷が浅くハードワックス充填してものりません
下地が透けるんです 仕方なしにドアの傷を彫刻刀で更に深くえぐってからハードワックス充填しました
バッチリ補修完了!!
-
- トイレドア傷補修
某ディスカウントスーパーの新築現場 トイレのドア 穴あけミスの補修に行って来ました
男子トイレが2カ所、女子トイレが4カ所
ドア穴は貫通しておりますので裏表の計12か所の補修でした
補修方法は穴に詰め物をしてハードワックス充填で補修しました
簡単なんですが、オープン間近ですでにトイレは使用済み・・・
補修している最中にもスタッフさんが入ってくるんで、男子は気にせず補修していましたが、女子はそういう訳にはいきません
ご入場の都度、退室して 空くまで待ってという作業の繰り返し
なにせ、オープン間近で パートのおばちゃんやらでごった返してました
あと追加で壁のひび割れ補修 純正の塗料をいただきましたが、塗装具一式ありません
おもちゃのコンプレッサーとエアブラシはありましたが、2液タイプの塗料は無理だろうと思いつつ
セッティング 速攻で目詰まり もう一丁0.5φのエアガンで吹き付けてみたところエアー圧が低すぎのため
ブツブツの荒い塗装になりました 結局スプレー缶の塗装で完成させました(^^;)
無料お見積り・お問い合わせ
090-3444-4489
営業時間 ・・・ 8:00~17:00/定休日 ・・・ 日曜・祝日