補修例
-
- アルミサッシの傷補修
- 某学校の新築工事に伴うアルミサッシの傷補修です<div>新品の場合 無数のヘアライン仕上げがされていますが、補修により</div><div>パテ込み等が必要になりますと塗装という作業が不可欠になります</div><div>同色の塗料で仕上げてもヘアラインまでは再現できませんので 部分塗装はできず</div><div>ブロック(一面)塗装になります。</div>
-
- 新築工場トイレ化粧ケイカル板補修
- <div><p>本日は、新築工場 トイレ化粧ケイカル板補修に行って来ました</p><p>初め 傷を見させていただきました時は前に便器の器材がありまして</p><p> </p><p>手が入らない?状態で どうやって補修するの??って感じでしたが</p><p>そこは先方さんもわかってみえました 便器はとりあえず置いてあるだけで吊って移動で解決</p><p> </p><p>補修はコンセントの取り付け位置を間違えての痕補修です ノコギリの切り傷痕に</p><p>こってりパテを入れ込みせっせと面出し塗装</p><p> </p><p>もう一か所は傷でしたが、ここも少し傷が深かったのでパテ込み面出し塗装です</p><p>その他階段の手摺 笠木の傷補修 こちらはハードワックスで簡単に補修でsきました。</p><p> </p> <br></div><div><br></div><div><br></div><div><a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TIXIP+A7XWMQ+37HI+60H7L" rel="nofollow"></div><div><img border="0" width="600" height="240" alt="" src="https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=170524465618&wid=001&eno=01&mid=s00000014967001010000&mc=1"></a></div><div><img border="0" width="1" height="1" src="https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TIXIP+A7XWMQ+37HI+60H7L" alt=""></div>
-
- 新築校舎のアルミサッシの傷補修
- <p>続きにてアルミサッシの傷補修に行って来ました</p><p>残りの指摘事項は7カ所ですが、 現場監督より アルミサッシに貼ってある</p><p> </p><p>ダメシールは 一応やってください・・・・ どんだけ~~~!!あるねん!?</p><p>タッチアップで済ませる所もありますが、 エッジ部はタッチアップでいけますが</p><p> </p><p>面の部分はタッチアップぢゃあ無理! </p><p>ということでスプレー塗装</p><p> </p><p>まあ今回は、アルミ枠もあり これは色が違うので ネタは組で用意頂きました</p><p>都度、コンプレッサー移動で 疲れました</p><p> </p><p>画像は、方立枠で えぐれ傷 追加の作業です 色はシルバーです</p><p>持ってて良かった(^^♪</p>
-
- 戸建住宅玄関先廊下壁 レンガタイル貼付
- <p>1年ほど前に一度やりましたお宅です</p><p>追加の貼り付けということで行って来ました</p><p> </p><p>今回は玄関先より奥とその対面の階段上り口の壁です</p><p>手摺の金具部分が厄介で サンダーで削っては嵌めてを繰り返し</p><p> </p><p>どうにか形になりました</p><p>その他 ドア枠とキッチンの棚枠も補修致しました</p><p> </p><p>キッチンの棚枠は猫ちゃんの爪研ぎ痕がひどく 木用パテを埋めて面出しし</p><p>絵描きを行いました 毎度のことで色合わせしても乾燥後と保護スプレー塗布による</p><p> </p><p>濃くなる事を想定し 薄めに着色 水平目線では完璧!!やったね!!</p><p>ところが 腰高さなので立って見下げると白っぽい・・・・(@_@)</p><p> </p><p>これは方向変色と言いまして見る角度により白っぽく見えたり黒っぽく;みえたりで どうしようもないです</p><p>すみません 画像はレンガタイルのみになります。</p>
-
- 新築マンション傷補修
- <p>本日は、新築マンション傷補修に岐阜まで行って来ました</p><p>大きくはないですが、11階建てです</p><p> </p><p>今回は木のみの補修 窓枠、ドア枠、のみですが、まだまだこれから建具の</p><p>取り付けがあります 補修したところもまた傷が付きそうです(^^;)</p><p> </p><p>画像は、ドア枠の下部 重量物で擦った傷でしょうか!? 引っ越し業者がやるように </p><p>枠廻りにすべて養生すればいいのにね!</p>
-
- 鳥羽の離島へ 新築戸建て住宅 傷補修
- <p>本日は、鳥羽にある離島 桃取島へ新築戸建ての傷補修に行って来ました</p><p>朝は、大雨で 靴の中まで染み込んでグチュグチュ!</p><p> </p><p>昼には雨も上がり玄関周りの補修も滞りなく終えることが出来ました</p><p>午前中は、室内の枠、棚、巾木等々の補修</p><p> </p><p>今回は木、アルミ、石の補修でした 石は玄関周りの敷石タイル</p><p>亀裂の補修 ポリパテ入れ込み 後は絵描きで仕上げました</p><p> </p><p>画像は巾木の補修です。</p>
-
- 洗面化粧台の傷補修
- <p>本日は、新築社屋のトイレ内洗面化粧台の傷補修に行って来ました</p><p>化粧台設置時に誤って傷を付けてしまったそうです</p><p> </p><p>僅かな傷ですが、塗装面の艶を合わすのが大変です</p><p>洗面台は艶無しのマッド調ですが、ガン吹きで集中させてしまうと艶が出てしまいます</p><p> </p><p>そこをエアー圧、塗料の吐出量、吹き付け距離、速度等でマッド調を再現しなければ</p><p>なりませんが、 簡単にはいきません</p><p> </p><p>塗装後ウール等を駆使して艶を合わせ完了しました</p>
-
- アルミサッシの傷補修
- <p>本日は、某新築 老人ホームのアルミサッシの傷補修に行って来ました</p><p>アルミサッシの傷は思いのほか深く パテ込みの必要な物もl多々</p><p> </p><p>また玄関ドアのアルミに関しては 業者の出入りが頻繁で 養生もしてあっただろうにと</p><p>思うのですが、傷、傷、傷・・・ 引き戸の裏表傷補修 養生が大変でした。</p>
-
- 玄関クローゼット 傷補修
- 玄関のクローゼットに於ける傷を 補修致しました<div>ハードワックス充填し面出し 木目描き 艶調整という手順になります</div><div>ご希望あれば http://www.repenance.net へ宜しくお願い致します。</div>
-
- 戸建住宅の床 絵描き補修
- 中古 戸建住宅の床擦り傷絵描き補修です<div>ダイニングチェアーの脚でかなり擦られて下板までえぐれておりました</div><div><br></div><div>先ずはハードワックスを充填し面出し その後エナメルペイントにて調色し木目を</div><div>描きつつ補修しました</div><div><br></div><div>最終 艶調整剤で仕上げました。</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div> <!-- 傷補修三重 --> <ins class="adsbygoogle" style="display:block" client="ca-pub-9155997530418400" slot="3676391215" format="auto" responsive="true"></ins>
-
- リフォーム時の床傷補修
- 戸建住宅の床 リフォーム時に於ける傷補修です<div>物を落としてしまったらしく床に凹み傷が付いていました</div><div>こちらも通常通りハードワックスを充填し面出し 木目を描いてから艶調整をして仕上げました。</div>
-
- アルミサッシの変形補修
- <p>本日は、アルミサッシの変形の補修をさせていただきました</p><p>何かしら物を落として変形させてしまったようです</p><p> </p><p>先ずは変形をある程度修復させるべくつかみ箸でグイグイ!</p><p>なんとかそれなりに修復出来たところで、パテ込み</p><p> </p><p>それが、肝心のパテの蓋がキッチリ閉めてなかったのでかなり</p><p>粘度が無くなっており シンナーを補充して粘度回復させるのに苦労しました</p><p> </p><p>しかし一部硬化したままの ダマが混入したため伸ばすときに筋が入り上手く均すことが出来ず</p><p>ダマの無いパテを選りすぐってパテ盛りしました</p><p> </p><p>そんなこんなで巣穴も多々あり 5回ものパテ込みになりました(*_*;</p><p>面出し 完了後プラサフ、磨き、塗装で完了致しました。</p>
-
- 某激安スーパー 化粧ケイカル板傷補修
- <p>本日は、化粧ケイカル板の傷補修に行って来ました</p><p>某激安スーパーの??室 まだ途中だったので 機材等も入っておらず</p><p> </p><p>下水管が出てたんで 何かの洗い場かなあ~~??</p><p>とりあえず、いつもの手順で補修を致しました。</p>
-
- 中古マンション傷補修
- 休み明け 本日は中古マンション傷補修に行って来ました長い連休でしたが、プチギックリを発症! 家でおとなしく安静しておりました釣りへも行きたかったけどなあ~~ 仕事に支障をきたしてはいけないので安静しておりました平成になった初日1/8は、ゴルフの打ちっ放しに行ってドライバーのヘッドが折れて飛んで行った!そこで事故証明を書いてもらった覚えが・・・・ 令和は、ギックリ腰で寝ていた・・・こりゃ忘れられないね!おっと!仕事ですが、本日は 玄関ドアの取っ手ハンドル、キー枠の補修 室内建具の補修でした玄関ドアはハンドルを取り外して磨き、塗装 建具はパテ込み、面出し、塗装玄関ドアの取っ手ハンドル等は金メッキです 建具は調色にてこずりました少し緑がかった単色で濃かったり白っぽかったりで・・・また塗装は、ネタが絵描き用のエナメルなんで エアブラシ塗装で仕上げました。
-
- 賃貸アパート床傷補修&塗装研修
本日は、塗装研修の日 でしたが、急ぎの仕事が入り 朝、6時に現場入り
相方さんはなんと5時入りで まあ講習会場より約5Kmでしたので 8時半までで完成いたしました
研修は9時からでしたのギリギリセーフ!!
床は小傷がてんこ盛り! 私は経年劣化の剥がれの補修を担当
サンドペーパーで軽く擦ってから絵描きで仕上げました
(方向変色の加減で濃く見えますが、真上からの肉眼視ではバッチリです)
研修は 色作り(調色)がメインで 手持ちのアルミサッシ用のスプレー缶の
色を調色しました 参考書には同色がないので 近似色を作ってから 黒を増やしたり
シルバーを増やしたり 作って吹き付けてはして 6回目に同色が完成 レシピも沢山出来ました
無料お見積り・お問い合わせ
090-3444-4489
営業時間 ・・・ 8:00~17:00/定休日 ・・・ 日曜・祝日